その他の職種との違いとは?
仕事には専門職だけでなく、総合職、一般職といった種類もあります。それぞれの違いはなんでしょうか。ここでは、職種ごとの特徴をご紹介します。まずはその他の職種との違いを知りましょう。
総合職とは
総合職とは将来的に会社の中の幹部となる立場の人が行います。会社には様々な部署があります、幹部になると1つの部署だけの仕事内容を理解していれば良いと言うことにはなりませんから、総合的に様々な部署の仕事を知る必要があります。ですから同じ部署に長く勤めることはなく色々な部署や部門を経験します。転勤も多く、大卒や男性に多い職種です。昇給や昇進が早いのも特徴です。
また、総合職には大きく2つに分けることが出来ます。1つは事務系で、もう1つは技術系です。事務系の総合職は商品開発や広報などの企画、人事、経理、総務、法務などに関わる部門です。技術系の総合職は、研究、生産、設計、商品管理に関わる部門です。同じ総合職でも内容が異なります。希望は事務系であっても企業によっては技術系に移動させることもありますし、その逆もあります。たくさんの部署を経験出来ますから、いろいろな角度からの見識が養えるようになります。将来的には運営に携わることも出来る可能性がありますから、やりがいのある仕事です。
一般職とは
一般職とは総合職の補助的な立場にあります。基本的には部署の異動はなく同じ部署や部門で長く働き定められた業務をマニュアルに従って行います。企業によっては一般職ではなく事務職とも呼ぶことがあるため、一般職は事務職だと勘違いされやすいですが、企業で業務内容は全く違いますから、補助的、定型化されている仕事が一般職です。一般職は管理職を前提とはしていませんから、その分、業務の幅が狭いのが特徴で、まず転勤はありません。総合職と比べてしまうと昇給や昇進のスピードは遅くなりますが、転居がないので家庭と仕事の両立はさせやすいのが特徴です。
専門職とは
専門職は国家資格が必要な業務、専門性の高い業務に携わります。職能団体、学会を有する職種や倫理要綱が定められているものも専門職と位置づけられます。労働基準法、厚生労働省の労働基準局長が定める職種の他に、会社内での専門性を認める制度を設けている企業もありますので、専門職の業種や分野は多岐に渡ります。業務は長期で専門的なことを集中して行いますから、その分野の知識を高めるには、とても効率が良いのが特徴です。しかし総合職に比べてしまうと昇給や昇進のスピードは劣ってしまいます。一般職と変わらない給与体系の企業も存在しています。
専門職ならではの利点もあります。大学院や専門機関に行かなくても、仕事をしながら専門的知識を身につけられます。仕事をしながら知識が得られるのですから経済的には助かりますし、金銭面での心配がないのが利点です。